top of page
検索

24_第14回例会

  • 執筆者の写真: koriyamatmc
    koriyamatmc
  • 2017年7月3日
  • 読了時間: 3分

郡山トーストマスターズクラブ第14回例会の報告

日時:2017年7月2日(日)14時から16時

総合司会(本日のトーストマスター):Y井さん

テーブルトピックスマスター:K村さん

総合論評:H戸さん

準備スピーチ1:H坂さん「食べてますか」(スピーチプロジェクト:説得力)

準備スピーチ1への論評:W部さん

準備スピーチ2:S村さん「夜間釣行記」(スピーチプロジェクト:楽しませる)

準備スピーチ2への論評:H戸さん

ワークショップ:H坂さん「スピーチタイプ分析」

 梅雨らしい薄曇りの中開催された郡山トーストマスターズクラブ第14回目の例会。3回目の見学となるY内さんに加え初見学者もお迎えすることができ、今日も活気溢れる例会とすることができました。 ☆Y内さんからは例会後に入会宣言をいただきました!

 会長のO江さんが欠席のため副会長H坂さんによる開会宣言で始まった例会は、ベテランのY井さんによる総合司会の鮮やかな手腕のおかげで全体を通して配慮が行き届き、時間管理の徹底ぶりには目を見張るものがありました。

 事前に準備をしてきたスピーチを決められた時間内に発表する準備スピーチの部では、H坂さんとS村さんのお二人がスピーチをなさいました。

 H坂さんは食生活を改善しダイエットに成功されたお話を、舌を巻くほどの表現力を駆使して発表されました。ただ単に「痩せた」ということだけではなく、食生活を変えたことにより業務効率まで上がったという展開で、「説得」というスピーチの目的に叶う良質のスピーチに仕上げていました。

 S村さんの「夜間釣行記」は、タイトル通りに夜釣りに行ったときの経験を、情感たっぷりにお話されました。部屋の照明を落としてのイメージ作りや、まるで劇中劇のようにスピーチの中に「小説」を組み込むというアイディアで、聴衆はスピーチの世界にどっぷりと引き込まれていました。

 準備スピーチの部の後には、準備をする時間を与えられずに即興でスピーチを行う「テーブルトピックス」の部です。今例会ではテーブルトピックスの部の司会進行をK村さんが和やかに務められました。梅雨のエピソードを尋ねる質問を皮切りに5問の質問を用意され、見学者の方にも回答者として参加していただくことができました。

 そして今例会のメインイベント(?)、H坂さんによるワークショップは、40分弱の時間があっという間に過ぎてしまったと参加者全員で口を揃えるほどの盛り上がりとなりました。

 「スピーチタイプ分析」と銘打って行ったのは、いくつかの質問に答えることで自身の特質を明らかにするというワーク。同じクラブで学ぶ仲間同士でも各々様々な傾向を持つことを知ったことで、単純に楽しくもあり、この結果を今後の活動に生かせる期待にも胸が膨らむおもいです。

 最後に、例会での出来事すべてについて評価を行う論評の部では、スピーチ論評者が準備スピーチに対し賞賛と今後のスキルアップに繋がる提案を行い、各役割担当者は的確な報告を行うことができました。忌憚なく、ただし相手を傷つけない思いやりは忘れずに言葉を選び改善策を伝えることも私たちが郡山トーストマスターズクラブで学ぶスキルの一つです。あたたかい論評により、更にクラブの質(=メンバーの力)を高めていけるよう、これからも学び続けていきましょう。

 Y内さんの入会でメンバーが増え、ますます活気溢れるクラブとなる予感です。

 郡山トーストマスターズクラブでは一緒に勉強する仲間を募集しています。入会前に3度まで見学をしていただけますので、どうぞお気軽に見学にお越しください!

 
 
 
例会記録
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
イベントBlog
スピーチTips
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
​アーカイブ(月ごと)
Facebook
  • Facebook Basic Square

郡山トーストマスターズクラブ https://koriyamatmc.wixsite.com/koriyama-tmc

©Copyright
©Copyright
©Copyright
bottom of page